EV(電気自動車)やPHEV(エンジンを搭載した電気自動車=プラグインハイブリッド車)の普及が進む中、三菱自動車は、首都高速道路のパーキングエリアに急速充電器の設置を増やし実証調査範囲を拡大すると発表しました。

 

実証調査は、首都高速道路、充電網整備推進機構と共同で、2013年4月から開始されていて、現在は首都高速道路内、平和島(上り)、八潮、市川、大黒の4か所のパーキングエリアで行っています。

今回の増設により、東名高速道路・中央自動車道など、都市間高速道路と接続している路線のパーキングエリア、川口、志村、代々木、用賀の4か所に、新たに急速充電器が設置されることになり、幅広いデータが収集できることになります。さらにEVやPHEVユーザーの利便性がより向上すると期待されています。

 

EVやPHEVは遠出の際には、急速充電器は必須とされていましたので、どんどん普及されることで、物流用の車両もEVやPHEV化されていくのでしょうか?

 

急速充電器の使用では、充電網整備推進機構が発行する「チャデモチャージカード」(個人:1050円/月 法人:3150円/月)を使用するか、1分あたり40円(税込)の都度料金を支払うかの二つの料金体系が用意されているそうです。この調査を通じて急速充電器の運用費用を回収する仕組みについても検証を行うそうです。